top of page

英語絵本選び、まよったときはヾ(๑╹◡╹)ノ”

  • 執筆者の写真: kakohan-h
    kakohan-h
  • 2019年2月21日
  • 読了時間: 3分

今日は書店のソファでゆったり「英語絵本読みみ聞かせワーク」at有隣堂トレアージュ 白旗、でした。

英語絵本読み聞かせワークとしては、2013年3月から延500組の親子にいらしていただいてます。有隣堂藤沢本町店ワークは、数年前からです。

ここでは後半自由参加のおしゃべりタイムがあります。保育園の申込みのようすや、夜泣きやおっぱいの話題もでます。

今回質問 もいただきました。

英語絵本選び について。。。。

わたしは英語絵本も日本語の絵本も、読み手の人たちのボランティアグループに参加してます。それぞれにこうしたほうがいいよ みたいな読み方のルールも教わります。感じとしては「流派」って言葉が近いのかなとも思うんですが。

例えば英語絵本読み‥

本来なら英語だけで、そして絵のサポートだけで意味が伝わるもの、を読んであげるのがいちばん。といわれます。なるほどそうだなぁ。と思います。[お家だったらお気に入りの一冊でもいいんですけど。そんないい本一冊あるといい]

でもわたしは一文ごと英語読んで日本語よんでって読んでます。そのわけは、

実際本は図書館で借りてくるものがとても多いです。個人でやってるワークなので手持ちのものだけではもたない。もっとたくさん知ってほしいのもあるし、ママたちが借りられるものがいい。そうなるとシンプルな読みやすい本ばかりでもなくなっちゃいます(もっと図書館にいい英語絵本ふえてほしいとこです)

理由の二つ目は、英語を喋るのがネイティブのようにはいかない私なんかでは、英語だけできいてもらうのはママにも心もとない、って思ってます。英語得意なママはたくさんいらっしゃる(よむとき英語発音をかるくみてるわけでは絶対ないです)

そこで大人の英語学習でも有効な方法として、英語日本語をサンドイッチにして、よんでます。

小学生だと日本語ばっかりが耳にのこるけど。ワークにいらしてるお子さんはもっと耳が育ち盛りの幼いお子さんたち。短い言葉の一つでもキャッチしてほしいって思ってます

そして本選びの究極 は、ママが楽しんでよんであげられるもの。もちろんママが忙しいときはパパや他のご家族でいいんだけど。いまはCD付のものも図書館で借りられるものがおおいし。ご家族の声がいちばんお子さんには届くから♡☆です。

お膝の絵本読みは、お子さんだけでなく大人も癒されます。一冊まるまるきいてなくても楽しい気持ちだけで十分です。

書店のソファでゆったり英語絵本〜次回3/21(毎月第3木曜)11時〜参加ひと家族ごと300円(資料代英語ぬり絵付)後半おしゃべりタイム参加は(そのときの自由参加でOK)プラス200円です

◇3/21はスペシャル企画☆日本語と英語でよめる「バイリンガル絵本」のご紹介、なんと絵本作家がゲスト出演、絵本の良さを教えてくれます‥そしてお楽しみパネルシアターみたいなお話も企画してます

お申込みは

問合せページからでも、原田まででも(当日キャンセルはありだとおもってます、ひとまず予約で予定かわったら欠席連絡でも)




Comments


  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page